HOME 雑記 - その他 のりもの JR九州 ありがとう485系 2011/06/25~26 その1:25日編

    雑記 - その他 のりもの | RWY12/30 ランウェイ ワンツー スリーゼロ

    JR九州 ありがとう485系 2011/06/25~26 その1:25日編

    昨年6月、“ありがとう485系 併結運転「かもめ」「みどり」”として485系国鉄色の「かもめ」(門司港~長崎)と「みどり」(門司港~佐世保)が臨時運転されました。
    25日は下り(長崎・佐世保行)、26日は上り(門司港行)で、門司港~肥前山口間が併結運転。
    子供の頃を懐かしみながら撮りに行ってきました。

    JR九州 883系3次車
    [2011/06/25 撮影 / OLYMPUS E-30 + ZD ED 50-200mm SWD]
    早めに着いて撮る練習。
    883系3次車。
    JR九州 787系
    [OLYMPUS E-30 + ZD ED 50-200mm SWD]
    787系。
    「AROUND THE KYUSHU」への書き換え前で暫定シール。

    JR九州 885系1次車
    [OLYMPUS E-30 + ZD ED 50-200mm SWD]
    885系1次車。
    今は全て青帯になってるようです。

    JR九州 485系
    [OLYMPUS E-30 + ZD ED 50-200mm SWD]
    本命がゆっくり走ってきました。
    先頭は3両編成の「みどり」

    JR九州 485系
    [OLYMPUS E-30 + ZD ED 50-200mm SWD]
    木々が描かれた緑色のトレインマークは連結側だったようです。
    貫通扉はとうの昔に無いですけど眉毛(レール)も無くてのっぺらぼう。

    JR九州 485系
    [OLYMPUS E-30 + ZD ED 50-200mm SWD]
    5両編成の「かもめ」は眉毛付きでした。

    その2では翌日の上りをアップする予定です。
    -関連があるかもしれない記事-
    該当する記事は削除された可能性があります。

    Profile

    Author: kazkaz
    ・夫婦で航空機や車を撮っています
    ・画像の無断使用、加工、再配布等は
     ご遠慮下さい
    ・画像はクリックで大きくなります
    ・コメントは 拍手ボタン から、
     メールは こちら から送れます
    ・リンクはご自由に構いません
     https://kazkaz04.com/

    Recent Entry

    Monthly Archive

    Keyword Search

    Link

    このブログをリンクに追加する(FC2)

    QR code

    QR

    rss1.0