芦屋基地見学 2015/02/16 その2(了)

[2015/02/16 撮影 / OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm Ⅱ]
柵も無く直に触れ合えるのが見学の良いところ。
べたべた触るのが申し訳ないくらいピカピカでした。

[OLYMPUS STYLUS XZ-2]
コックピットにも乗せてもらえました。 おっかなびっくり。
機首が前に行くほど細いせいか後席の方が若干広い感じです。
前席と後席の系統は全て繋がっていて、後席に優先権があります。

[Nikon D5100 + DX 18-300mm ED VR]
今日はゆっくりお休み。

[Nikon D5100 + DX 18-300mm ED VR]
777(トリプルセブン)は整備中でいませんでした。
続いて救難の見学の予定でしたがこの日は検閲のため見れず。
代わりに管制塔の見学(撮影は無し)となりました。
エレベーターが無いので7階まで階段で登ります。 息が切れます(笑)
ノーフライトなので特に管制はありませんでしたが、2飛のシミュレーションテイクオフを見ることが出来ました。
最後は消防隊。
芦屋町内の火事にも出動してくれるありがたい存在です。
基地内の消防設備点検も概ね自前で行なっているそう。

[Nikon D5100 + DX 18-300mm ED VR]
耐火防護服を着せてもらいました。 重くはないのですがごわごわしてます。
本来は一人で着るものですが手伝ってもらわないと無理でした。
1000℃なら10分間くらい大丈夫とのこと。

[OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm Ⅱ]
消防車A-MB-1。
放水の体験もできました。 レバーで放水銃を動かしてトリガーで放水。

[OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm Ⅱ]
下からも出ます。
芦屋基地の見学は10名から出来ます(事前申し込み必要)
見学内容は天候・状況等で変わるので同じ内容になるとは限りませんが、また別の機会にも行ってみたいです。
今回は割とレアな体験をさせて頂いた気がします。
参加された皆さまおつかれさまでした。
そして芦屋基地の皆さまありがとうございました!
- -関連があるかもしれない記事-
- edit
- 2015/02/18 (Wed)
- Category:
- 芦屋基地