HOME 芦屋基地 2014 芦屋基地航空祭に行ってきましたが…

    芦屋基地 | RWY12/30 ランウェイ ワンツー スリーゼロ

    2014 芦屋基地航空祭に行ってきましたが…

    エプロン
    [2014/11/16 撮影 / OLYMPUS STYLUS XZ-2]
    芦屋基地航空祭としては珍しく雨の心配のない天気。
    午前中の飛行も滞りなく行われ、午後のブルーもひょっとしたら1区分行けるかも、という空でした、が・・・。
    気付いたのは12:50頃、海の方で県警のヘリがうろうろ。
    どうやら海難事故らしく、13:25頃まで捜索していました。
    この時点で13:00からの予定だったF-16の飛行展示は中止。
    県警が去った後は海上保安庁のヘリがやってきて、14:00前にブルーの飛行は中止、地上滑走となりました。

    事の顛末は以下。

    ボートの転覆騒ぎ、釣り人は無事救助 芦屋海岸 [福岡県]
    2014年11月17日(最終更新 2014年11月17日 00時18分)

     16日午前11時50分ごろ、芦屋町の芦屋海岸沖に、無人のゴムボートが浮いているのを、海岸に来ていた人が見つけた。人が遭難した可能性があり、若松海上保安部と県警のヘリ計2機と巡視艇など4隻が付近を捜索。実際には、既に男性は救助されて自宅に帰っており、無事が確認された。
     若松海保と折尾署によると、男性は1人で釣りをしており、午前10時半ごろ、波を受けてボートが転覆。海に投げ出された後、近くで釣りをしていた人のゴムボートに助け上げられ、そのまま自宅に帰宅していたという。同日午後5時すぎ、テレビのニュースで捜索活動を知った中間市の無職男性(73)が「自分を捜しているのではないか」と第7管区海上保安本部に連絡してきたという。

    =2014/11/17付 西日本新聞朝刊=
    http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/127491


    無事に済んで何よりですが、えらく人騒がせな事件でした。
    ブルーも人命が掛かっているそばで飛ぶわけにもいきませんし、次の築城に期待しましょう。

    というわけで、上の写真はブルーの飛行が中止になって蜘蛛の子を散らすように帰っていく人々でした。
    なお、来場者数は約4万人だったとのことです。

    2014 芦屋基地航空祭 その1 : ブルーインパルスに続きます。
    -関連があるかもしれない記事-
    該当する記事は削除された可能性があります。

    Profile

    Author: kazkaz
    ・夫婦で航空機や車を撮っています
    ・画像の無断使用、加工、再配布等は
     ご遠慮下さい
    ・画像はクリックで大きくなります
    ・コメントは 拍手ボタン から、
     メールは こちら から送れます
    ・リンクはご自由に構いません
     https://kazkaz04.com/

    Recent Entry

    Monthly Archive

    Keyword Search

    Link

    このブログをリンクに追加する(FC2)

    QR code

    QR

    rss1.0